表紙の写真 | 南座 | 京都・京都市 |
---|---|---|
Scene for SSAJ | 舞台音響家のための 公開講座《基礎コース》を受講して |
関原 成美 |
Feature | 音をつくる Ⅲ | 市來 邦比古 |
Tech Innovations① | 電話鳴らし器の設計と製作 | 藤田 赤目 |
Tech Innovations② | 高砂製スタンドを後継する 宝電機工業株式会社への期待 |
|
Tech Innovations③ | 低コストでRFスペアナを 構築する |
新田 康久 |
協会 .NAVI | 文化庁による第3次補正予算説明会 | |
スポットライト・オン | 『舞台効果の仕事』 園田芳龍 著の解題と注釈 その2 〜第一部 1〜3章 |
市來 邦比古 |
温故知新 | 私の来た路 第2回 | 八幡 泰彦 |
連載エッセー | つらつら日記 その弐拾七 | 大場 神 |
連載コラム | さそり座B型 第62話 『トロッコ問題』 |
山本 三智子 |
ブックレビュー | 『Sound Design 映画を響かせる「音」のつくり方』 |
熊野 大輔 |
Sound on Film Reel 36 | 『男はつらいよ 寅次郎相合い傘』 | 吉澤 真 |
協会トピックス① | 第34・35回 理事会レポート | |
協会トピックス② | 第36回 理事会レポート | |
告示 | 第8回定時総会開催告示 | |
東西とーざい | LED 譜面灯の思わぬ効果 | 小野 隆浩 |
コロナ禍にて - 3 『コンサートの実現と配信』 |
金子 彰宏 | |
ラジオの話 | 熊野 大輔 | |
ビルマで鳴いた鳥の声 | 齋藤 美佐男 | |
三度目の緊急事態宣言が出て | 坂口 野花 | |
劇団四季の旅公演事情 | 千葉 治朗 | |
劇場空間 | 千葉 真理子 | |
個性とコンセプトの違いについての考察 | 百合山 真人 | |
アクリルパネルがあっても声を通す方法 | 吉澤 真 | |
巻末リレー | 音感・交感・快感 | 迫田 耕治 |