日本舞台音響家協会、公益社団法人へ | ||
公益法人としての自覚と成長 | 渡邉 邦男 | |
いよいよ公益法人です | 市來 邦比古 | |
公益社団法人への道のり | 松木 哲志 | |
Scene for SSAJ | 平成30年度次代の文化を創造する 新進芸術家育成事業 舞台音響家のための公開講座《演劇コース》 シアタートラム |
レポート:佐藤 こうじ |
スポットライト・オン | フィギュアスケート 〜華麗な氷上の舞を音で支える 矢野桂一氏、重田克美氏インタビュー(後編) |
取材:編集部 |
Expo Scene | Inter BEE 2018 レポート | 小塚 和夫 |
Features | 「音響教育の現状とこれから」Ⅲ 専門職大学シンポジウム |
吉澤 真 |
協会 .NAVI① | ニッセイ文化振興財団 第25回舞台フォーラム2018 「転換可能な私たちの舞台」 |
取材:編集部 |
特別企画 | 「ワイヤレスインターカム」の現状 最終回 タムラ製作所 DECT方式インターカム |
(株)タムラ製作所 田中 敏夫 |
Tech. Innovations | 連載第3回 波長からピアノのマイクアレンジを考える |
薄 崇雄 |
協会 .NAVI② | レジャージャパン2018 第3回ライブ&シアターEXPOセミナー 「出演者は劇場側に何を望むか」 |
取材:編集部 |
協会トピックス① | 一般社団法人 日本舞台音響家協会 第23回 理事会レポート |
|
協会トピックス② | フルハーネス型墜落制止用器具の使用義務づけへ | 取材:編集部 |
連載エッセー | つらつら日記 その拾参 | 大場 神 |
連載コラム | さそり座B型 第48話 『笑い袋』 |
山本 三智子 |
ブックレビュー | 『スピーカー技術の100年 黎明期〜トーキー映画まで』 |
薄 崇雄 |
Sound on Film Reel 22 | 『アタラント号』 | 吉澤 真 |
東西とーざい | 音響卓テーブルの「黒布隠し」止め | 小野 隆浩 |
「エコー飛ばし」 | 常松 明 | |
巻末リレー | 音感・交感・快感 | 富田 健治 |