特別取材 | ◎辰口共衛氏に聞く「マイ・マイク博物館」 | 加藤 明 |
---|---|---|
機器展レポート | ◎国際放送機器展 Inter BEE 2005 | 編集部 |
講習会報告 | ◎東京/岡山/北海道/山形 「平成17年度 音響技術講座」を終えて |
|
ブックレビュー | ◎CDブック 『スクープ音声が伝えた 戦後ニッポン』 文化放送報道部 監修 |
|
技能検定情報 | ◎平成18年度技能検定試験3級(前期)案内 | |
製品紹介 | ◎d&b audiotechnikがJ-Seriesを発表 | ディーアンドビー・オーディオテクニック・ジャパン(株) |
特別企画 | ◎“音ひとすじに半世紀!!” 高野昌昭氏と田村悳氏に聞く |
|
---|---|---|
特別情報 | ◎文化芸術の振興に関する 基本的な方針の見直し案について 文化政策審議会への出席と意見レポート |
松木 哲志 |
ブックレビュー | ◎『放送禁止歌』 森 達也著 | |
理事会報告 | ◎平成18年度第1回常任理事会 報告 | |
◎平成18年度第1回全国理事会 報告 | ||
総会報告 | ◎平成18年度定期総会 報告 | |
協会情報 | ◎日本舞台音響家協会 新役員理事 |
新理事長挨拶 | ◎理事長就任にあたり | 渡邉 邦男 |
---|---|---|
現場レポート | ◎中島みゆき 2006年 夜会 VOL.14 「24時着 00時発」 |
佐藤 日出夫 |
技能検定座談会 | ◎平成17年度技能検定(舞台機構調整) 1・2級合格者座談会 |
|
技能検定情報 | ◎平成18年度技能検定舞台機構調整 (音響機構調整作業) 1・2級検定試験 実施案内 |
|
技能検定報告 | ◎平成17年度技能検定1・2級合格証書伝達式 | |
ブックレビュー | ◎『焼きミスよさようなら!! DVD/CDRパーフェクトデータ』 森 泉裕 著 |
|
コメント募集 | ◎「文化芸術の振興に関する 基本的な方針の見直し」 の中間まとめとパブリックコメント募集 |
松木 哲志 |
関連団体だより | ◎NPO法人日本舞台技術安全協会/熱中症 について |
|
セミナー案内 | ◎「“演出空間仮設電気設備指針” 技術研修講座」開催について |
|
製品紹介 | ◎ネットワークパパ d&b Q-Series稼働開始 |
特別企画 | ◎座談会 “音響効果の現在” 「効果」の現状と問題点 |
今井 裕 |
---|---|---|
「効果」について考える | 齋藤 美佐男 | |
音楽劇・ミュージカルにおける 効果音プランについて |
松木 哲志 | |
演劇音響効果の現状と問題点 | 山本 能久 | |
現場レポート | ◎演劇音響の現場紹介 二兎社公演 永井愛作・演出 「歌わせたい男たち」 |
市來 邦比古 |
技術情報 | ◎仕事に使える? オープンソフトウェア!!“SketchUp” |
石井 玄保 |
講座案内 | ◎「劇場におけるサラウンドの検証Part2」 開催案内 |
|
「音響技術講座」 開催案内 |
現場レポート | ◎演劇音響の現場紹介(2) エンジンの音とともに始まる 仮設舞台の「コーカサスの白墨の輪」 |
市來 邦比古 |
---|---|---|
セミナーレポート | ◎「第13回愛知県舞台技術者セミナー」 レポート |
加藤 明 |
セミナーレポート | ◎「第13回愛知県舞台技術者セミナー」 「劇場技術エヴォリューション劇場の 転機その1」 |
金光 浩昭 |
技術情報 | ◎仕事に使える? オープンソフトウェア!! “Dia” |
石井 玄保 |
講習会報告 | ◎「演劇音響講座」を終えて | 市來 邦比古 |
「演劇音響講座」を受講して | 内山 信行 | |
ブックレビュー | ◎新刊「音の百科事典」 | |
ホール紹介 | ◎改修された中新田バッハホールでd&b Ci-Seriesが稼働開始 | ディーアンドビー・オーディオテクニック・ジャパン(株) |
研修会案内 | ◎舞台芸術共通基盤研修 「舞台スタッフのための公開セミナー」 開催案内 |