在研レポート | ◎Welcome to chaos-ロンドン・在研報告 | 黒野 尚 |
---|---|---|
音響現場レポート | ◎『今宵かぎりは…1928年超巴里丼主義宣言の夜』 の演劇音響プラン作り |
藤田 赤目 |
機器展レポート | ◎国際放送機器展リポート | 編集部 |
特別寄稿 | ◎高円宮殿下を偲んで | 大島 早紀子 |
講習会レポート | ◎平成14年度「高知県高等学校演劇夏季舞台技術講習」 及び「夏季合同発表会」 |
久川 俊秀 |
講習会案内 | ◎「第4回《若手》舞台音響家のための基礎講座」 開催案内 |
|
追悼 | ◎大木 靖さん‥‥、ありがとう | 田村 悳 |
追悼記 | ◎大木 靖氏 | 高橋 嘉市 |
講習会報告 | ◎「音響技術講座」 | |
関連団体情報 | ◎全日本舞台・テレビ技術関連団体運絡協議会 | |
ブックレビュー | ◎荻野目慶子著 「女優の夜」 | 藤田 赤目 |
研修会報告 | ◎「全国公立文化施設技術職員研修会」 報告 | 編集部 |
---|---|---|
在研レポート | ◎“Welcome to chaos”-ロンドン・在研報告《2》 | 黒野 尚 |
イベント情報 | ◎四国の音響技術者による デモンストレーションと勉強会の報告 |
久川 俊秀 |
研究会レポート | ◎ラインアレイ・スピーカー at 新国立劇場 | 吉澤 真 |
現地レポート | ◎「第一回施設見学」及び「意見・技術交換会」 報告 |
内山 信行 |
時評 | ◎「扇町ミュージアムスクエア」閉館に寄せて | 藤田 赤目 |
ブックレビュー | ◎「フーリエの冒険」 | 加藤 明 |
講習会報告 | ◎「《若手》舞台音響家のための基礎講座」 報告 | |
関連団体情報 | ◎全日本舞台・テレビ技術関連団体連絡協議会 |
特集/会館・ホールのリニューアル | ◎舞台音響設備の改修について | 松木 哲志 |
---|---|---|
◎座談会『会館・ホールの改修について』 | ||
◎舞台音響設備の改修に関する 現状と問題点-1 |
稲生 眞 | |
◎舞台音響設備の改修に関する 現状と問題点-2 |
浪花 克治 | |
◎舞台音響設備の改修に関する 現状と問題点-3 |
平井 智勇 | |
◎舞台音響設備の改修に関する 現状と問題点-4 |
上田 博 | |
◎舞台音響設備の改修に関する 現状と問題点-5 |
櫻田 次郎 | |
◎舞台音響設備の改修に関する 現状と問題点-6 公共施設のリニューアルにあたって |
市來 邦比古 | |
関連団体情報 | ◎照明家、ライティングデザイナーズクラブ に招かれて |
高橋 巖 |
技能検定情報 | ◎平成15年度技能検定 1・2級検定試験 実施の案内 |
|
技能検定情報 | ◎平成14年度技能検定 「合格証書伝達式」 |
セミナー報告 | ◎第10回愛知県舞台技術者セミナー 報告 「劇場技術の基本と最新のテクノロジー」 |
加藤 明 |
---|---|---|
◎第10回愛知県舞台技術者セミナー 「コンパクトラインアレイシステム」 ベステックオーディオ(株)「dV-DOSC™」 ヒビノ(株)「NEXO GEO」 (株)音響総合研究所「Mシリーズスピーカシステム」 (株)イーブイアイオーディオジャパン 「X-LINE COMPACT」 音響特機(株)「Small Line Array Module」 |
||
◎第10回愛知県舞台技術者セミナー 報告 | 稲生 眞・加藤 明・坪井 良仁 | |
特別寄稿 | ◎音響家の独り言 1 | 永井 秀文 |
技能検定座談会 | ◎平成14年度技能検定 (舞台機構調整/音響機構調整作業) 1・2級合格者座談会 |
|
---|---|---|
セミナーレポート | ◎「第15回STEPサウンドフェア」 東北で開催 | 薄 崇雄 |
特別寄稿 | ◎音響家の独り言 2 | 永井 秀文 |
セミナー案内 | ◎「第5回音響技術講座」 開催案内 | |
◎「FBSR会第15回技術研修会」 開催案内 | ||
◎「《若手》舞台音響家のための基礎講座」 開催案内 |
||
ブックレビュー | ◎「マエストロ、時間です」 | 藤田 赤目 |
セミナー報告 | ◎「演劇音響効果プランナー養成講座」 報告 | |
セミナー概報 | ◎日本舞台音響事業協同組合技術セミナー 「講演・舞台(仮設)機構の安全管理 吊り物機材及び作業上の安全」 |
|
イベント見聞記 | ◎サウンドシステムと マルチアーティストのコラボレーション |