表紙の写真 | 世田谷パブリックシアター/シアタートラム | 東京・世田谷区 |
---|---|---|
Expo Scene | Inter BEE 2015 レポート | 小塚 和夫 |
スポットライト・オン | Inter BEE 2015 ラインアレイスピーカー体験デモ |
吉澤 真 |
Features① | 高校生たちの「赤鬼」 ー全編、音具による生音とともにー |
市來 邦比古 |
Features② | 高校演劇の問題点 高校演劇における音響技術の課題について 高校演劇音響あれこれ |
中島 憲 |
協会.NAVI | IMPAワールドセミナー2015 シンポジウム 「進化する映像と美術、ライティングの融合」 |
吉澤 真 |
Scene for SSAJ | 舞台音響家のための公開講座 《演劇コース》レポート |
大久保 友紀 |
温故知新 | 「雪の音」 | 田村 悳 |
Tech. Reference | 連載音響技術コラム 第1回《サンプリングと量子化》 |
栗山 譲二 |
連載エッセー | なぜか つらつら日記 | 大場 神 |
連載コラム | さそり座B型 第30話 『変わるもの、変わらないもの』 |
山本 三智子 |
ブックレビュー | 『改訂版 日本産セミ科図鑑 [鳴き声編CD付]』 |
藤田 赤目 |
Sound on Film Reel 5 | 『素晴らしき日曜日』 | 吉澤 真 |
保存版/劇場データ | File No.5 世田谷パブリックシアター | |
巻末リレー | 音感・交感・快感 | 徳久 礼子 |
表紙の写真 | 八丈町多目的ホール/おじゃれ | 東京・八丈町 |
---|---|---|
スポットライト・オン | 第25回FBSR会音響技術研修会 | 薄 崇雄 |
Scene for SSAJ① | 平成27年度 次代の文化を創造する 新進芸術家育成事業 「舞台音響家のための公開講座 《研究コース》」 |
小塚 和夫 |
Scene for SSAJ② | 平成27年度 次代の文化を創造する 新進芸術家育成事業 「舞台音響家のための公開講座 《技術コース》」 |
梅村 真吾 |
とざい東西 | 畠山 慎一 | |
Features① | マルチトラック再生の新しい形を見る 音楽は空間の中に |
宮本 宰 |
マルチトラック再生の新しい形を見る マルチチャンネル ・マルチソース再生システム |
金子 彰宏 | |
Features② | 第51回「関東高等学校演劇研究大会」 さいたま会場・龍ヶ崎会場 レポート |
吉澤 真・鈴木 遥奈 |
解体心書 | 「語り明かせ、飲み明かせ 町野眞人氏インタビュー」(前編) |
聞き手:吉澤 真 |
「労災保険制度を活用するために」 セミナー |
小瀨 高夫 | |
協会 .NAVI① | JATET創立25周年記念 「JATET劇場演出空間技術展 2016」 レポート |
取材:吉澤 真 |
Expo Scene | JATET創立25周年記念 「JATET劇場演出空間技術展 2016」 展示部門レポート |
取材:吉澤 真 |
協会 .NAVI② | 日本音響家協会・ 東日本支部 技術セミナー 「楽器を知ろう」サキソフォーン編 |
取材:吉澤 真 |
温故知新 | 「後楽園球場 キャンディーズ ファイナルカーニバル」 |
冨岡 貢 |
Tech. Reference | 連載音響技術コラム 第2回《エイリアシング》 |
栗山 譲二 |
連載エッセー | あくまでも つらつら日記 | 大場 神 |
連載コラム | さそり座B型 第31話 『労災保険について 社労士の立場から』 |
山本 三智子 |
ブックレビュー | 『「音」と身体のふしぎな関係』 | 栗山 譲二 |
Sound on Film Reel 6 | 『旅情』 | 吉澤 真 |
協会トピックス | 芸団協「実演芸術団体のための、 知らないと損する労災保険セミナー」 |
取材:吉澤 真 |
保存版/劇場データ | File No.6 八丈町多目的ホール 「おじゃれ」 |
|
巻末リレー | 音感・交感・快感 | 角張 正雄 |
表紙の写真 | ザ・スズナリ | 東京・世田谷区 |
---|---|---|
Seminar Report | 舞台技術セミナーvol.6 レポート ー空間を聴く・空間をイメージするー |
佐藤 日出夫 |
スポットライト・オン | 南こうせつ 25th GREEN PARADISE | 塩島 和也 |
追悼 | 蜷川さんを偲んで | 井上 正弘 |
温故知新 | 「特集・マイクロホンを考える」 ~実験レポート・ 楽器別にみたマイクアレンジ |
|
実験レポートを読んで | 永井 秀文 | |
実験レポートを読んで | 薄 崇雄 | |
Tech. Innovations | 効果音の証言者 #2 大槻 淳 前編 | 畠山 慎一 |
協会 .NAVI ① | 特ラ機構 第16回技術賞発表 | 取材:編集部 |
協会 .NAVI② | JASST・2016 安全シンポジウム 「労働災害の保険について」 |
取材:編集部 |
Tech. Referance | 連載音響技術講座 第4回 《ネットワーク伝送〜基礎編》 |
栗山 譲二 |
連載エッセー | また つらつら日記 | 大場 神 |
連載コラム | さそり座B型 第33話 『国民年金の納付猶予』 |
山本 三智子 |
ブックレビュー | 『リー・コニッツ ジャズ・インプロヴァイザーの軌跡』 |
加藤 明 |
佐藤満氏(ゼンハイザージャパン株式会社) 逝去 |
||
Sound on Film Reel 8 | 『ディーパンの闘い』 | 吉澤 真 |
協会トピックス | 第13回 理事会レポート 第3回 定時総会レポート |
|
『舞台音響技能検定 ・過去問題ナビゲーション』刊行 |
||
保存版/劇場データ | File No.8 ザ・スズナリ(東京) | |
巻末リレー | 音感・交感・快感 | 藤平 美保子 |
表紙の写真 | ロームシアター京都 | 京都・京都市 |
---|---|---|
巻頭言 | 渡邉 邦男 | |
Scene for SSAJ | 舞台音響家のための公開講座2016 《基礎コース》 |
宇都 淳二 |
告示 | 告示 | |
スポットライト・オン① | BURN THE FLOOR 「NEW HORIZON」 東急シアターOrb 公演レポート |
寺田 泰人 |
スポットライト・オン② | 第14回「四国地区音響技術者研修会」 レポート |
久川 俊秀 |
Features① | 京都会館からロームシアター京都へ ~最新ホールのネットワークオーディオと システムデザイン システムチューニングや メンテナンスについて聞く~ |
編集部 |
Features② | Enjoy,「PA女子会」! 入澤麗子(ヒビノ株式会社ヒビノ プロオーディオセールスDiv. テクニカルサポート部) |
取材:吉澤 真 |
Tech. Innovations | 効果音の証言者 時枝一博 | 畠山 慎一 |
解体心書 | 「語り明かせ、飲み明かせ 町野眞人氏インタビュー」(後編) |
聞き手:吉澤 真 |
温故知新 | 「在外研修をおえて」 | 鬼沢 洋子 |
Tech. Reference | 連載音響技術コラム 第3回《デジタル伝送と同期》 |
栗山 譲二 |
連載エッセー | けれど つらつら日記 | 大場 神 |
連載コラム | さそり座B型 第32話 『法律のスキマ』 |
山本 三智子 |
ブックレビュー | 『新版 香具師口上集』 [坂野比呂志のすべて CD付] |
藤田 赤目 |
Sound on Film Reel 7 | 『グレン・ミラー物語』 | 吉澤 真 |
協会トピックス | 第11回 理事会レポート 第12回 理事会レポート |
|
特定寄付金(熊本地震関連)募集のお知らせ | ||
New Member | 入会のご挨拶に代えて | 常松 明 |
保存版/劇場データ | File No.7 ロームシアター京都 | |
巻末リレー | 音感・交感・快感 | 佐藤 こうじ |
表紙の写真 | 久留米シティプラザ | 福岡・久留米市 |
---|---|---|
スポットライト・オン | 第62回 全国高校演劇大会(広島大会) 舞台技術講習会レポート |
藤田 赤目 |
Expo Scene① | 「サウンドフェスタ 2016」レポート | ワタナベ楽器店 |
Expo Scene② | 第3回「ライブ&イベント産業展」開催 | |
Special Seminar | サウンドシステム・オプチマイゼーション | 増 旭 |
温故知新 | 「騒音はどこにあるのだ」 | 高野 昌昭 |
Tech. Innovations① | 効果音の証言者 #3 大槻 淳 後篇 | 畠山 慎一 |
Tech. Innovations② | 「ビルボード東京における 電磁シールド報告」 |
剱菱 一郎 |
協会 .NAVI① | 「商業化された五輪は、文化の夢を見るか?」 〜芸団協主催「東京オリンピック ・パラリンピック競技大会 『文化プログラム』説明会」 |
取材:吉澤 真 |
協会 .NAVI② | 田村悳氏、日本新劇製作者協会賞受賞 | |
Tech. Reference | 連載音響技術講座 第5回《ネットワーク伝送〜応用編》 |
栗山 譲二 |
連載エッセー | またまた つらつら日記 | 大場 神 |
連載コラム | さそり座B型 第34話 『所得倍増計画』 |
山本 三智子 |
ブックレビュー | 『テープ録音機物語』 | 藤田 赤目 |
Sound on Film Reel 9 | 『サザエさんの婚約旅行』 | 吉澤 真 |
協会トピックス | 平成28年度技能検定(後期) 舞台機構調整(音響機構調整作業) 1・2級検定試験 受検案内 |
|
保存版/劇場データ | File No.9 久留米シティプラザ(福岡) | |
巻末リレー | 音感・交感・快感 | 岩本 道雄 |
表紙の写真 | 東広島芸術文化ホール くらら | 広島・東広島市 |
---|---|---|
解体心書 | 「身体表現を音響表現へ」 堤 裕吏衣 (株式会社 ステージオフィス) |
|
スポットライト・オン | エス・シー・アライアンス創業50周年を祝う | |
Features | 第8回北東北音響技術カンファレンス (8th NTSEC 2016) |
小塚 和夫 |
Tech. Innovations | 効果音の証言者 #4 吉江 一郎、大槻 淳 対談 |
畠山 慎一 |
Special Seminar | サウンドシステム・オプチマイゼーションⅡ |
増 旭 |
温故知新 | 「特集・ フォールドバックシステムを考える」 ~実験レポート・ FBスピーカーとFBテクニックを考える~ |
|
協会.NAVI | ニッセイ文化振興財団 第23回舞台フォーラム2016 「物語る舞台空間〜 オペラ『後宮からの逃走』舞台」 |
|
専門部会・事業部 活動報告 | 舞台音響家のための公開講座 《演劇コース》レポート |
研修育成事業部 |
Tech. Reference | 連載音響技術講座 第6回 《VRにおけるバイノーラル技術》 |
栗山 譲二 |
連載エッセー | ひょっとして つらつら日記 | 大場 神 |
連載コラム | さそり座B型 第35話 『介護休業給付』 |
山本 三智子 |
ブックレビュー | 『世界の不思議な音』 トレヴァー・コックス著 |
市來 邦比古 |
Sound on Film Reel 10 | 『マダムと泥棒』(1955年 英) | 吉澤 真 |
Market place | 作業用ヘルメット特集ほか | |
保存版/劇場データ | File No.10 東広島芸術文化ホールくらら (広島県・東広島市) |
|
巻末リレー | 「音感・交感・快感」 | 浅井 真也 |