会員名簿 |
製作記事 | ◎(小)劇場用キューランプの設計と製作 | 藤田 赤目 |
---|---|---|
復興支援事業報告 | ◎ホール音響技術者の業務研修会 | 薄 崇雄 |
展示会レポート | ◎“InterBEE2011/ (第47回)2011国際放送機器展”レポート |
小塚 和夫 |
機器展研修会 | ◎InterBEE2011 音響シンポジウム 「LiveSoundのデジタル構築」 |
編集部 |
地区活動報告 | ◎「第10回四国地区音響技術者研修会」 報告 | 久川 俊秀 |
地区活動報告 | ◎第9回「山形音響技能講座報告」 | |
コラム | ◎「さそり座B型」 | 山本 三智子 |
寄稿文 | ◎つらつら日記(1) | 大場 神 |
新刊紹介 | ◎コンサート、ライブのエンジニアを 目指すための「図でわかるPAの基本」 |
|
新製品情報 | ◎Martin Audio “MLAシステム” | (株)オーディオブレインズ |
公演情報 | ◎「パーマ屋スミレ」 の音響デザインを担当して |
福澤 裕之 |
---|---|---|
海外情報 | ◎中東におけるPA事情について | 甲谷 享嗣 |
ワークショップレポート | ◎あうるすぼっと舞台技術講座 『舞台監督の仕事』に参加して |
齋藤 美佐男 |
講習会レポート | ◎「舞台音響家のための公開講座 《技術コース》」報告 |
山内 毅 |
特別寄稿 | ◎オペラの音響業務レポート | 小川 拓志 |
追悼文 | ◎本間 明さんの訃報に接して | 八幡 泰彦 |
◎弔辞 | 渡邉 邦男 | |
コラム | ◎「さそり座B型」 | 山本 三智子 |
寄稿文 | ◎続つらつら日記 | 大場 神 |
新製品情報 | ◎「Outline GTO First Drive‼」 | (株)ファーストエンジニアリング |
イベントレポート | ◎私とALTEC ~デジタルディレーを多用した ノーキーエドワーズコンサート |
薄 崇雄 |
---|---|---|
講習会レポート | ◎舞台音響家のための公開講座 《基礎コース》2012レポート |
内山 信行 |
展示会レポート | ◎「サウンドフェスタ2012」レポート | 石井 玄保 |
技能検定情報 | ◎平成24年度技能検定(後期) 舞台機構調整1・2級検定試験受検案内 |
|
技術情報 | ◎「特定ラジオマイクの周波数移行について」 | 編集部 |
コラム | ◎「さそり座B型」 | 山本 三智子 |
寄稿文 | ◎続々つらつら日記 | 大場 神 |
理事会報告 | ◎平成24年度 常任理事会 | |
◎平成24年度 第1回全国理事会 | ||
◎平成24年度 定時総会 |
劇場情報 | ◎「東急シアターオーブ」グランドオープン | 寺田 泰人 |
---|---|---|
海外公演レポート | ◎ルーマニア・モルドバ演劇紀行 | 齋藤 美佐男 |
ワ一クショップレポート | ◎あうるすぽっと 舞台技術講座 「舞台監督の仕事」その2 |
稲生 眞 |
コラム | ◎「さそり座B型」 | 山本 三智子 |
技能検定情報 | ◎平成23年度1級技能検定舞台機構試験問題 | 中央職業能力開発協会 編 |
ブックレビュー | ◎「音、音、音、音聴く人々」 | |
寄稿文 | ◎まだつらつら日記 | 大場 神 |
団体情報 | ◎「劇場、音楽堂等の活性化に関する法律 (劇場法)」について |
|
講座案内 | ◎「舞台音響家のための公開講座 《技術コース》」開催案内 |
劇場情報 | ◎「東京芸術劇場」リニューアルオープン | 石丸 耕一 |
---|---|---|
コラム | ◎「さそり座B型」 | 山本 三智子 |
現場レポート | ◎"Show Cue System"を使用しての PCによるマルチトラック再生公演 |
土肥 昌史 |
技能検定情報 | ◎技能士に関するアンケート調査 | |
◎平成23年度2級技能検定舞台機構試験問題 | 中央職業能力開発協会 編 | |
研修会案内 | ◎「第22回FBSR会 音響技術研修会」開催案内 | |
寄稿文 | ◎まだまだ つらつら日記 | 大場 神 |