日本舞台音響家協会設立 | 新世紀に架ける橋 | |
---|---|---|
創刊特集 | 演出家との対話-栗山民也氏- | インタビュアー:齋藤 美佐男・高橋 巖 |
技能検定特集 | 全国の技能検定委員の方々による懇談会(その2) | 編集部 |
設立総会 | 日本舞台音響家協会 設立総会 | 編集部 |
設立パーティ | 日本舞台音響家協会 設立記念パーティ | 編集部 |
関連団体情報 | 特ラ連レポート 全日本舞台・テレビ技術関連団体連絡協議会 日本舞台音響事業者協同組合 |
特定ラジオマイク利用者連盟 |
研修会レポート | 全国公立文化施設協会との研修レポート | 松木 哲志 |
---|---|---|
JAZZバンドのPAテクニック | 岡田 辰夫 | |
JAZZバンドのPAモニターテクニック | 加藤 明 | |
邦楽のPAについて | 高橋 嘉市 | |
FBSR会 | 第12回FBSR会技術研修会「ディジタルシグナルプロセッサー」 | 薄 崇雄 |
関連団体情報 | 特ラ連レポート 第53号 | 特定ラジオマイク利用者連盟 |
PASレポート | PAS2000/ワークショップ 「デジタルPA・SEコンソールを考える」 |
藤田 赤目 |
---|---|---|
プロオーディオ総合機器展 2000 | 編集部 | |
擬音シリーズ 1 | 虫の音・蜩の音 | 高橋 嘉市 |
研修会レポート | 三団体合同セミナー 「これでいいのかモニターシステム」 |
編集部 |
特別寄稿 | イヤー・モニター解禁 | 石川 正太郎 |
技能検定案内 | 平成12年度技能検定 (舞台機構調整・音響機構調整作業) 1・2級検定試験受検の案内 |
|
取材レポート | ヤマハの最新デジタル機器を使用した 「Ryuichi Sakamoto SUPER MINI な LIVE」から |
|
関連団体情報 | 日本舞台音響事業協同組合 |
講習会レポート | ◎文化庁芸術創造基盤整備事業 (アーツプラン21) 第1回講座 「〈若手〉舞台音響家のための基礎講座」レポート |
市來 邦比古 |
---|---|---|
セミナーレポート | ◎第7回愛知県舞台技術者セミナーレポート 21世紀に伝えるもの、 “擬音から音響へ” |
松木 哲志 |
「歌舞伎の音」を考える | ||
「演劇の音響効果」について | ||
擬音シリーズ 2 | ◎雨の音・蛙の音 | 高橋 嘉市 |
支部活動レポート | ◎山形支部主催 「試聴会&コンサート」 レポート |
新田 康久 |
海外レポート | ◎北スペインに旅をして! -コンポステーラ・ミレニアム・フェスティバル報告- |
市來 邦比古 |
関連団体情報 | 特ラ連レポート | 特定ラジオマイク利用者連盟 |
全日本舞台・テレビ技術関連団体連絡協議会 | ||
技術報告 | ◎持込音響用電源についての報告 | 吉田 英明/藤井 修三 |
特別寄稿 | 俳優座劇場と私の半世紀 | 田村 悳 |
---|---|---|
特別企画 | 座談会「(小)劇場の音響設備について考える」 | 藤田 赤目 |
演出家・音楽家との対話 | 演出家との対話-佐藤 信 氏- | インタビュアー:高橋 巖 |
擬音シリーズ 3 | 虫の音・蜩の音 | 高橋 嘉市 |
SRレポート | 岩崎宏美 at 調布グリーンホール 9.22 SRレポート |
長谷部 信 |
技術報告 | 持ち込み音響用電源についての報告 2 | 吉田 英明 |
FBSR会 | 「第13回技術研修会」案内 | |
講習会案内 | アーツプラン第4回事業 「音響技術セミナー・イン大阪」の案内 |
|
第2回「音響技能講座」の開催案内 | ||
新製品紹介 | パフォーマーから見たインイヤーモニターシステム | (株)オールアクセス |